こんばんわ、サッシーです。

最近知人のワンちゃんがマダニにさされてしまい、大変な目にあったよーって言っていました。

あなたは、家の中などで見かける、一般的なダニとは全く異なる種類の、「マダニ」の存在を知っていますか?

マダニは犬や猫にも寄生します。

マダニの恐ろしさは、噛まれた箇所の皮膚症状の他に、ウイルスや病原菌などを媒介してしまうところにあります。

我が家の愛犬のトニも、河川敷を散歩したときにマダニの刺されてしまい、慌ててて動物病院に駆け込んだことがあります。

今回は、マダニの基礎知識とマダニ対策について徹底調査しました!

 

マダニとは

家庭にいる小さなダニと異なり、マダニは3ミリ程の大きさで、肉眼で確認できます。

日本には、なんと10種類以上のマダニが存在します。

マダニは草むらを好みますが、山の中だけでなく、河川敷や公園にも生息することが確認されています。

普段から、河川敷や公園にお散歩に行く方も多いのではないでしょうか。

マダニが媒介する、命に関わる疾患にバベシア症があります。

バベシア属原虫が赤血球に寄生し、溶血性貧血という状態に陥ります。

それが原因となり様々な症状が現れ、治療が間に合わないと死に至ることもあります。

我が家のお散歩コースにも公園がありますが、マダニの被害を受けて以来獣医さんの指示に従ってマダニ対策をしております。

 

マダニ対策

 

  • 予防薬

マダニは季節を問わず生息するため、1年を通したマダニ対策が必要です。

愛犬を飼い始めてすぐ、かかりつけの動物病院で、マダニ対策をした方が良いと教わりました。

愛犬は首の根元の皮膚に垂らして吸収させるタイプの予防薬を、月に一度投与してもらっています。

※犬猫用予防薬(フロントライン)

どの予防薬を使用するか悩んでいる方には、かかりつけの獣医さんに相談することをおすすめします。

動物病院で取り扱っている商品は動物用医薬品なので、市販で売られている動物用医薬部外品に比べ、持続力と効き目が良いのが特徴です。

獣医さんに、「マダニ対策ができる予防薬を教えてほしい」と伝えると、スムーズです!

 

  • お散歩後の確認、定期的な通院、トリミングサロンの利用

毎日のお散歩帰りに、愛犬にマダニがついていないか、確認してあげてください。

また、我が家ではお散歩の後、必ずお尻や足をシャンプーし汚れを落とすようにしています。その際に愛犬の体を体調を診ています。

動物病院では獣医さんが全身をくまなく触診してくださるので、安心です。

トリミングサロンを利用している場合は、万が一マダニがついていた場合、トリマーさんが指摘してくださいます。

 

マダニ対策についてのまとめ

  • 日本には、10種類以上のマダニが存在します。

マダニは草むらを好み、山の中だけでなく、河川敷や公園にも生息しています。

マダニが媒介する、命に関わる疾患にバベシア症があります。

バベシア症とは、バベシア属原虫が赤血球に寄生し、溶血性貧血という状態に陥ることで、  様々な症状が現れる病気です。治療が間に合わないと死に至ることもあります。

 

  • マダニ対策のひとつに、予防薬の投与が挙げられます。

動物病院で取り扱っている、市販品より効き目が高い動物用医薬品がおすすめです。

獣医さんに相談してみましょう。※犬猫用予防薬(フロントライン)

また、お散歩後にマダニがついていないか飼い主さんが確認すること、定期通院の際に獣医さ んに診ていただくこと、トリミングサロンでトリマーさんに確認してもらうことで、マダニの 早期発見に繋がります。

ついてしまったマダニは非常に取りにくいです。

発見できたら自分で取ろうとせず、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。