今年の夏も暑かったですね!この時期、話題になるのが『熱中症』です。ペットも、暑さで体温調節ができなくなると、熱中症にかかります。人間と違い、ワンコやニャンコは、汗をかいて体温を下げることができません。ちょっとした油断で命取りにならないよう、気をつけてあげたいところです。

 

熱中症の症状 こんな時はご用心

犬の場合は、主に口を開け、舌を出してハッハッと息をして体温を調節します。この息づかいが、早く、荒くなってきたら、暑さに体温調整が追いつかなくなってきたサイン。いつもよりボーッとして、例えば名前を呼んでも反応がにぶいとか、なんだかぐったりして元気がない時は要注意です。目がうつろだったり、ふらついたりしたら、これはかなり危険です。

猫は、犬にくらべると、熱中症のイメージがわきにくいかもしれません。どちらかというと、寒がりやさん?でも、暑いところに閉じ込められてしまった時、水が飲めなかった時、何かの理由でおしっこをがまんしていた時などに、猫も熱中症になります。元気がなくなり、いつもより呼吸が早くなってきたらご用心。犬のように、口を開けて舌を出し、激しく息をしていたら、症状はかなり進んでいます。ふらついたり、嘔吐したりしたら危険なサインです。

 

まず体温を下げること、そして獣医さんへ

ワンコやニャンコにそんな症状が見られたら、重症にならないうちに、対策をとってあげましょう。

  • 涼しい場所に移動させる
  • 冷たい水を飲ませる
  • 体を冷やす
  • 散歩はなるべく朝早い涼しい時間帯または夕方の日が落ちてから

風通しのよい場所や、エアコンが効いた涼しい部屋などに移動させます。水が飲めるようなら、冷たい水を。飲もうとしなかったり、飲み込めなかったりしたら、無理に飲ませようとせず、舌を濡らしてみてください。急に体温を下げると、ショック症状を起こすことがあるので、氷を与えるのはやめましょう。…水飲みに氷を入れておくと、喜んで抱えてペロペロしていたワンコもおりましたが…こちらは、例外的な予防策としてどうぞ。

濡らしたタオルで、体を冷やすのも有効です。首元には太い血管があって、そこを冷やしてあげると体温が下がりやすくなります。他にも、わきの下や足の付け根、肉球や耳に、保冷剤を当ててあげるのもアリです。直に触れると冷たすぎて、凍傷のようになってしまうことがあるので、必ず布でくるんでください。

そして、獣医さんに診てもらいましょう。特に、水が飲めない状態が長く続くと、命にかかわります。嘔吐やけいれん、酸欠などが起こると、飼い主さんだけでは手に負えなくなります。すぐに対応してもらえるよう、家を出る前に、電話で状況を話しておくことをおすすめします。

着いたら、待合室にエアコンが効いていて、元気になっちゃいました…いいんです!

それから、散歩はなるべく朝早い涼しい時間帯か、夕方日が落ちてからをおすすめします。朝5時くらいは、いくぶん涼しいのでワンちゃんにも負担がなく散歩ができると思います。また夕方は日が落ちてからの散歩が好ましいですね。

ペットが涼める場所を確保しておきましょう

熱中症は、予防することがいちばんです。飼い主さんが出かける時も、お留守番のワンニャンが熱中症にならないように、涼しい場所をつくっておいてあげましょう。

  • 風通しをよくしておく
  • エアコンをつけておく
  • 意外と穴場?バスルーム

本格的に暑くなる前なら、風通しをよくして、暑い空気が部屋にこもらないようにしておきましょう。真夏は、やはりエアコンです。28℃くらいを目安に、1日中ONにしておくことをおすすめします。可能であれば、家の中を自由に動き回れるようにしておくと、ワンニャンは、自分で涼しい場所を探してくれます。姿が見えないな、と思ったら、バスルームで長々と寝そべってお腹を冷やしていることも。床が冷たくて、気持ちがいいらしいです。

ちなみに、エアコンは、つけたり切ったりするより、つけっぱなしの方が、一夏トータルの電気代が安くなるそうですよ。

 

まとめ

犬猫の熱中症は、ここ数年、猛暑が続くようになって深刻化してきました。まずは予防、暑さ対策を。それでも調子が悪くなってしまったら、早めの対処を。ワンコもニャンコも、そして飼い主さんも、安全に快適に、夏を乗り切りましょう!